2021年11月30日火曜日

谷口岡村祖父江ら「銀河I銀河と宇宙の階層構造」を眺めた

谷口岡村祖父江ら「銀河I銀河と宇宙の階層構造」を眺めた。

一時間で114ページまで進んだ。

2021年11月29日月曜日

谷口岡村祖父江ら「銀河I銀河と宇宙の階層構造」を眺めた

 谷口岡村祖父江ら「銀河I 銀河と宇宙の階層構造」を眺めた。

一時間で75ページまで進んだ。

2021年11月28日日曜日

谷口岡村祖父江ら「銀河I銀河と宇宙の階層構造」を眺めた

谷口義明・岡村定矩・祖父江義明(編)「銀河I 銀河と宇宙の階層構造(シリーズ現代の天文学4)」2007年、日本評論社

を眺め始めた。

一時間で36ページまで進んだ。


2021年11月27日土曜日

電磁気学の復習をした

教科書やネットを眺めてメモを取りつつ

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月26日金曜日

電磁気学の復習をした

教科書やネットを眺めてメモを取りつつ

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月25日木曜日

電磁気学を復習した

教科書やネットを眺めて

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月24日水曜日

電磁気学の復習

教科書やネットを眺めてメモを取りつつ

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月23日火曜日

電磁気学の復習

教科書やネットを眺めて、メモを取りつつ

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月22日月曜日

電磁気学の復習をした

教科書やネットを眺めてメモを取りつつ

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月21日日曜日

電磁気学の復習

教科書やネットで

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月20日土曜日

電磁気学の復習

教科書やネットで

電磁気学の復習を一時間した。

2021年11月19日金曜日

シュッツ相対論入門の148日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

8章の章末問題に取り組んだ。


2021年11月18日木曜日

シュッツ相対論入門の147日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

8章の章末問題に取り組んだ。


2021年11月17日水曜日

シュッツ相対論入門の146日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

8章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月16日火曜日

シュッツ相対論入門の145日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

下108ページまで進んだ。


2021年11月15日月曜日

岡「銀河の中心に潜むもの ブラックホールと重力波の謎に挑む」を読んだ

岡朋治「銀河の中心に潜むもの ブラックホールと重力波の謎に挑む」、2018年、慶応義塾大学出版会
を読んだ。

ブラックホールの研究をしている電波天文学の専門家である岡朋治氏による自身の研究を紹介した本である。本書はブラックホールシャドウの観測の公表前、重力波の観測とその研究へのノーベル賞直後であるためか、サブタイトルに重力波も入っている。しかし本文の重力波に関する記述は非常にお粗末であるため、サブタイトル詐欺である。

ブラックホールの研究をしている電波天文学の専門家らしい内容が詰まっている。悪い本ではない。著者は優しい説明をするつもりはないようで、入門書としては機能しないだろう。裏話が多すぎるし、説明は雑すぎるために、専門書とも言えない。しかし、この分野に興味がある大学3、4年生と大学院生のための良い副読本にはなるだろう。

2021年11月14日日曜日

シュッツ相対論入門の144日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

下104ページまで進んだ。

2021年11月13日土曜日

シュッツ相対論入門の143日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

下101ページまで進んだ。


2021年11月12日金曜日

シュッツ相対論入門の142日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

下97ページまで進んだ。


2021年11月11日木曜日

シュッツ相対論入門の141日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。


2021年11月10日水曜日

シュッツ相対論入門の140日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月9日火曜日

シュッツ相対論入門の139日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月8日月曜日

シュッツ相対論入門の138日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月7日日曜日

シュッツ相対論入門の137日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月6日土曜日

シュッツ相対論入門の136日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月5日金曜日

シュッツ相対論入門の135日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月4日木曜日

シュッツ相対論入門の134日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月3日水曜日

シュッツ相対論入門の133日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

ギフテッド関係のリンク集

私には関係ないが、ギフテッドと呼ばれる人たちがいる。知らないので、興味があるので、リンクを作っておく。

財団生紹介 | 孫正義育英財団

多くの若い人の夢が手短に読める。「日本や世界の未来は明るい」って思いたい成分が不足したときに眺めるとよい。財団生の経歴の所に、あまり聞いたことのない色々なコンテストや賞や孫正義育英財団以外の若い人をサポートする仕組みがたくさん載っているため、その類の情報を知るにはものすごくいいサイトであり、勉強になる。

読みやすい。


文部科学書のウェブサイトでは、ギフテッド関係以外にも様々な教育、科学技術、核融合発電などに関する資料が読める。教育現場が抱えている重大な問題が数十年前から指摘された後に放置されまくっている様子と重要でない課題に労力を割きまくっている様子が読める。




2021年11月2日火曜日

シュッツ相対論入門の132日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。

2021年11月1日月曜日

シュッツ相対論入門の131日目

シュッツ相対論入門を一時間読んだ。

7章の章末問題に取り組んだ。