2022年12月20日火曜日
2022年12月19日月曜日
2022年12月18日日曜日
2022年12月17日土曜日
2022年12月16日金曜日
2022年12月15日木曜日
藤原正彦「天才の栄光と挫折 数学者列伝」を読んだ
藤原正彦「天才の栄光と挫折 数学者列伝」新潮社、2002年
を読んだ。
本書はNHK教育テレビで平成13年に8回放送された人間講座のテキストに加筆されたもの。数学者である著者がニュートン、関、ガロワ、ハミルトン、コワレフスカヤ、ラマヌジャン、チューリング、ワイル、ワイルズという数学の巨星らの人間像に重点を置きながら紹介している。それぞれの所縁の地を訪れ、生涯、業績について平易に書かれている。
読みやすいが、一人当たりの記述は少ないので物足りない。彼らの非凡な人生が凝縮され過ぎている気もする。
2022年12月14日水曜日
2022年12月13日火曜日
2022年12月12日月曜日
2022年12月11日日曜日
2022年12月10日土曜日
2022年12月9日金曜日
2022年12月8日木曜日
2022年12月7日水曜日
2022年12月6日火曜日
2022年12月5日月曜日
2022年12月4日日曜日
2022年12月3日土曜日
2022年12月2日金曜日
2022年12月1日木曜日
2022年11月30日水曜日
2022年11月29日火曜日
2022年11月28日月曜日
2022年11月27日日曜日
2022年11月26日土曜日
2022年11月25日金曜日
2022年11月24日木曜日
2022年11月23日水曜日
2022年11月22日火曜日
2022年11月21日月曜日
2022年11月20日日曜日
2022年11月19日土曜日
2022年11月18日金曜日
2022年11月17日木曜日
2022年11月16日水曜日
2022年11月15日火曜日
長沢中村大野「ワトソン&クリック(丸善コミックス10)」を読んだ
(作)長沢宏明 中村雅浩、(画)大野史「ワトソン&クリック(丸善コミックス10)」1994年、丸善
を読んだ。
DNAの二重らせんの模型を作ったワトソンとクリックの伝記漫画。
当時の世界の競争の激しさが良く伝わってくる。
本書をワトソンとクリックの成功物語と思って読んでも面白いと思うし、
研究に関して色々と考えさせられることも書かれており、勉強にもなる。
大野氏の絵は昔はぱっと見は下手だと感じたが、
大野氏の絵は昔はぱっと見は下手だと感じたが、
20年読み込んだ結果、かなり上手いと評価を変えた。
20年前に初めて読んだときも、とても面白く感じたし、
それから何度も読んできたが、いつも面白く感じられる。
今読んでも色あせることなく、変わらず面白い。
私は20年間経っても、この本よりも面白い本を見つけられていない。
2022年11月14日月曜日
2022年11月13日日曜日
2022年11月12日土曜日
2022年11月11日金曜日
2022年11月10日木曜日
2022年11月9日水曜日
2022年11月8日火曜日
2022年11月7日月曜日
2022年11月6日日曜日
2022年11月5日土曜日
2022年11月4日金曜日
2022年11月3日木曜日
2022年11月2日水曜日
2022年11月1日火曜日
登録:
投稿 (Atom)